ABOUT

アゴラ(agora)とは                
 古代ギリシャ語で「人の集まるところ」という意味で市場や集会所などがある公共広場のこと。アゴラは生活の中心で政治や経済、文化の拠点として機能していて市民はここで商取引をしたり政治家の話を聞いたり情報交換をしたりする場所でした。

・本を通してさまざまな世界があることを知り、考え、話す場所としての本屋
・自宅や会社や学校以外でリラックス&マイスペースで居られる場所としての本屋
・あなたの「やりたい」を手伝う本屋
になれたらと思います

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
イベント出店情報

ーーーみんなの表町書店(シェア型書店)
開催時期:2025年10月2日〜12月28日 
     火・水曜定休日
営業時間:11:00〜17:00
営業場所:岡山市北区表町1丁目3-28
     表町商店街マツオヤ食器店

そして、今回の営業場所のマツオヤ食器店に残ったままの食器を販売する20年振りの閉店セールも同時に開催されます

ーーー表町ブックストリート
2025年10月13日(月・祝) 11:00~15:00 
会場:岡山市表町商店街(中之町・下之町・栄町)
内容:一般公募の出店者による一箱古本市/古書店による古書市

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
岡山県西大寺にて2023年10月9日(月)~2024年10月9日(水)店舗営業終了

今後はネット販売とイベント出店で続けながら、1年~1年半先に新たな場所での営業を考えています。また、移転先が決まるまでの間、不定期で間借り店舗やレンタルスペースでの営業を考えています。間借り店舗などでの営業は2025年1月からの予定
読書会・勉強会・スポーツ井戸端会議はイオンモール岡山内の自由に座れるスペースで開催予定

今後御書印は、移転先が決まるまでは不定期で間借り店舗やレンタルスペースでの営業時のみ押印が可能になります

イベント出店、イベント情報や移転先が決まった場合は
こちらのネットショップ、または、SNS(X、Instagram)にてお知らせします。


今後、新しい場所での営業に向けて支援コースの販売を開始をします。支援していただいた際には必ず実現させられるように、多くの方を巻き込み、続けられるように努力します。
本を買う場所としてだけでなく、本が読める場所の一つとしての本屋を考えているので、本が読める場所を作りたい方はご支援お願いします。

ーーーーー
次回の流浪営業は未定


流浪営業記録
場所:茶房たきもと
岡山市北区中山下2-2-44
営業日時:毎月第3月曜日 11~16時
2月17日 3月17日 4月21日 5月19日 6月16日 7月21日

ーーーーー
わあ日常

わたしの日常 あなたの日常
47都道府県を訪れ、その場所の日常を残す活動
1年で12県(月1県)4年で47都道府県
毎回県庁所在地+テーマに合う場所を1ヶ所以上訪れる
写真はミスしていない限りほぼ全て投稿
投稿した写真の中から選抜して翌年春ごろに写真集を発行予定
番外編として、月1回岡山後楽園を撮影して投稿

↓わあ日常のアカウント↓
https://www.instagram.com/watashi_anata_nichijo/

シーズン1のテーマは「海」 2025年は瀬戸内海に面する県
1月和歌山・2月大阪・3月兵庫・4月岡山・5月広島・6月山口・7月福岡・8月大分・9月宮﨑・10月愛媛・11月香川・12月徳島

投稿している写真の中に好きな写真があれば
コメント、または、DMにお願いします
写真集に掲載する写真の参考にします

また、これから訪れる都道府県でおすすめがあれば、
コメント、または、DMにお願いします
ーーーーー
イベント出店記録

2025年
3月15日(土)・16日(日)11:00~16:00
おかやま文芸小学校 @旧内山下小学校

ーーーーー
ーブックアゴラ会員
・有料会員(一般・図書)
・無料会員
と3つに分けています

有料会員と無料会員の違いは
・本が借りられるか借りられないか
・無料会員の割引は
会計500円ごとに押すスタンプが
20個で500円OFF、40個で1000円OFFですが
有料会員の割引は
スタンプ20個で10%OFF、または、500円OFF、
40個で20%OFF、または、1000円OFF
と選択できます

また、有料会員内の一般と図書の違いは貸出冊数が3冊までか10冊までかです

ーーーーーーーーーーーーーー
ー貸出(停止中、今後間借り店舗やレンタルスペースでの営業時に利用可能する予定です)
ブックアゴラ有料会員のみが借りられます
貸出期間:1ヶ月
貸出対象ジャンル
・英語洋書
・文学


ー多読
多読三原則
1.辞書を使わずに英語のまま理解する
2.わからないところはとばし、わかったところをつなげて理解する
3.好きな本を読み、つまらなくなったらその本はやめる
            
読書の楽しさ・持続性・スピードを重視した原則
この多読三原則をルールに、楽しくスラスラ読める本をたくさん読んで大量の英語を自分の中にインプットするという学習法です

本を借りるには ブックアゴラ会員の有料会員になっていただいてからになります

↓現在ブックアゴラにある貸出用の本をブクログで公開しています↓
https://booklog.jp/users/bookagora2309

ーーーーーーーーーーーー
ー御書印(今後は、移転先が決まるまで不定期で間借り店舗やレンタルスペースでの営業時のみ押印が可能になります)

「人と書店を結ぶ印」御書印プロジェクトの参加店です

受付は営業時間中いつでもOKです
御書印代1回300円

御書印を始めたい方には、御書印帖を無料で差し上げています
ただし、御書印帖のみのお渡しはご遠慮いただいております
御書印帖に当店の御書印(300円)を押してからのお渡しになります

お店の一筆はBOOK AGORAが目指す本屋を表す言葉でA・Bのどちらかを選択していただきます


ーーーーーーーーーーーーーーー
読書会・勉強会・スポーツ井戸端会議は今後イオンモール岡山内の自由に座れるスペースで開催予定

ー読書会
・みんなで読む会
・会話のない読書会
・課題型読書会
・持ち寄り読書会
など開催しています
興味ある会に参加してみませんか

今後開催される読書会の確認、
参加予約はこちらからお願いします↓
https://airrsv.net/book-agora2023/calendar


ースポーツ井戸端会議
好きなスポーツ・選手・クラブについて、これから行われるスポーツ大会について、最近ハマって観戦やプレーしているスポーツについてなどを話しませんか
基本毎月最終日曜に開催します

また、スポーツ井戸端会議ではスポーツ記録研究所の活動を行います

スポーツ記録研究所とは
店主が個人的な活動としてスポーツのあらゆる記録をまとめて残す活動をしています

↓こちらがスポーツ記録研究所のamebaブログのページになります↓
https://ameblo.jp/sportrecordlab/

↓スポーツ記録研究所のX(Twitter)アカウントはこちら↓
https://twitter.com/sportrecordlab

ー勉強会
「日本・世界のPPF」
日本・世界の過去(past)・現在(present)を知り未来(future)を考える
ニュース検定のテキストを用いて時事力を養う勉強会となります

日時:毎週日曜16時~17時
定員:5人
参加費: 無料
準備するもの: 受験する級のニュース検定公式テキスト・問題集